殺処分をなくすために。
1.蛇口をしめる
2.受け皿をつくる
3.出口をつくる
4.継続する
この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。
蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。
受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。
出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。
継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること
ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。
立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・
2024.7.2
Comment
2022/11/2 ご高齢の女性がおひとりで暮らしてみえたが、10月事故でお亡くなりになった為、お家の掃除に入ったご家族さんが猫がたくさんいて、ご自宅の一部屋が猫部屋になっていたのを見つける。
猫の世話はしっかりしていた様子でしたが、6畳一間で20匹いた場所からのレスキュー
11/4 ピクシー(3ヶ月 メス)11/5 ニョロモ(3ヶ月 オス)405gという小さな命が虹の橋🌈へ
とても人懐っこいコです。
きらきらのクリクリお目が可愛い😍
2023年体調崩したり、下痢、真菌などケージ生活続きました。6/8 真菌完治でケージから出て嬉しそうにしていましたが、鼻呼吸がしずらく、口を開けて寝ていることがあり、受診後リンパ腫も見つかり8月頃には酸素室へ😿
10/16シャワーズ酸素室から出してみながら、呼吸や体調もみてゆっくり過ごして貰っています。
フリーになるととても楽しそうにおもちゃで遊んだりしています。
ちびびの森🌳に移り、ゆっくり過ごすうちに元気も取り戻していきました!お膝に乗るのが大好きです。
真菌治療で長期ケージ生活後、じっとすることもふえました…🥺
5/30に呼吸が苦しくて受診しました。
誤嚥性肺炎から急変し、2024/6/2 00時52分に虹の橋🌈を渡りました…😔