殺処分をなくすために。
1.蛇口をしめる
2.受け皿をつくる
3.出口をつくる
4.継続する
この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。
蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。
受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。
出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。
継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること
ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。
立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・
2024.7.2
Comment
配達員の方が訪ねてこられ、先ほど配達に行った所の近くの倉庫で子猫がネズミ捕りにべったりくっついていて鳴いているとのこと。急いで向かうと片半身がべったりくっついており、鳴く元気もない様子だったため保護しました。
はじめはシャーシャーでしたが、今ではとってもあまえんぼさんになりました。だっこするとゴロゴロ言ってくれます。生まれつきのたれ耳がとっても可愛いです。
11/4 永眠
心臓の病気で数週間入院し、手術も行いましたが、術後数日経って急変しそのまま亡くなりました。