menu

ギフト【ちびびの森シェルター】

ギフト【ちびびの森シェルター】

虹の橋
  • 性別男の子
  • 在籍店ちびびの森シェルター
  • 毛色ハチワレ
  • 毛の長さ短毛

Comment

2024/2/14 保健所より状態がかなり悪いと連絡来たので緊急でレスキュー

道端に倒れていた所を配達員さんが発見し保健所へ連絡したとの事です。

事故かなにかと思いましたが、
腎臓の数値が見たことない程のもので慢性から
急激に急性腎不全をおこした可能性との事。
状態は何が起きてもおかしくない状態で翌日から入院中です。
呼び掛けに反応してくれるのできっと回復してくれると信じてます!

血液検査の結果は悪く、脳の方にもダメージがあったかもしれないとのことで点滴治療を行っておりました。おしっこは出るようになったが、身体を起こすことが出来ない。一部数値の改善がみられたとのことで少し持ち上がってくれたかな…と思いましたが、2/18夜病院で虹の橋🌈を渡ったとご連絡が入り迎えに行ってきました。

道端に倒れているとこを保護され保健所にやってきました。この日はバレンタインで、みんながチョコレートなどをプレゼントするので【ギフト🎁】とお名前をつけました。
体は大きいけどガリガリで、足先には傷もありました。お外での生活は過酷だったと思います。一緒に過ごした日は短かったですが会えて良かったです。

「ギフト【ちびびの森シェルター】」の記事

首相あさかのつぶやき

殺処分をなくすために。

1.蛇口をしめる

2.受け皿をつくる

3.出口をつくる

4.継続する

 

この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。

蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。

受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。

出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。

継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること

ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。

立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・

2024.7.2

つぶやきの一覧を見る

NECO search

猫の名前から探す

特徴から探す

ネコリパの卒業ねこ

NECO gallery

neco republic contents index