殺処分をなくすために。
1.蛇口をしめる
2.受け皿をつくる
3.出口をつくる
4.継続する
この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。
蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。
受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。
出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。
継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること
ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。
立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・
2024.7.2
Comment
2024/2/23 能登半島被災地から入国
ご高齢の飼い主さんによる中外飼いだったが、
認知症もあり、息子さんのいる金沢に避難。
息子さんから所有権放棄確認済みにて入国しました。
体調が良くないので、シェルターで管理していきます😢
2025/1月上旬
左前脚の炎症が酷く
お薬を2週間飲んで改善が無ければ
状態により指を切断
上皮がんの可能性もあるので
病理検査に出すことになります😿
どうか、お薬が効きますように!!
1/24 指の炎症が酷かったですが毎日の洗浄で傷も少しずつ良くなり、腫瘍の可能性もないとの事でした🙌😭
2/13から体調が著しく低下しており
ずっと寝たきり状態で時より顔を
動かして頑張っておりますが
徐々に体温も低くなってきて
少し身体も硬くなってきました😢
免疫力も低下していたスマトラ
2/15に1匹で静かに虹の橋🌈を渡りました🥺
よく頑張ったね、スマトラ
ありがとう。