じんぞー【ちびびの森シェルター】
- マイペース
- 男の子
- ちびびの森シェルター
- 短毛
- のんびり
- 虹の橋
- キジトラ
menu
殺処分をなくすために。
1.蛇口をしめる
2.受け皿をつくる
3.出口をつくる
4.継続する
この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。
蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。
受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。
出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。
継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること
ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。
立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・
2024.7.2
Comment
【保護猫ラッソくんの里親募集】岐阜・飛騨で素敵なご家族をお探し中!
こんにちは!今日は、保護猫ラッソくんの里親募集についてご紹介します。ラッソは、2025年1月17日に入国した3歳のオス、白茶のポインテットシャムの男の子です。人懐っこく、甘えん坊な性格で、デレデレな一面が魅力的です!そんなラッソに素敵な家族を迎えてくださる方を募集しています。
保護猫の里親になるには?
保護猫を迎えることは、ただ猫を飼うだけではありません。保護猫を迎えるということは、その猫の過去や背景、そして支援している団体に対しても理解と協力が必要です。保護猫を迎える方法や譲渡会の情報、支援団体の活動について詳しくご説明します。
保護猫ラッソの特徴
ラッソは、白と茶色の美しいポインテットシャムです。人馴れしており、撫でられるのが大好き。非常に甘えん坊で、家族に愛される存在になること間違いなしです。普段は、静かな性格で、過度に騒ぐことはありませんが、いざ甘えるとその可愛さは抜群!ラッソの優しい眼差しと、ふわふわの毛並みを一度見たら、きっと心が温かくなることでしょう。
保護猫の里親になるためのステップ
1. **譲渡会に参加する**
保護猫の譲渡会は、里親になるための第一歩です。地域で開催される譲渡会に参加することで、実際に保護猫と触れ合うことができます。また、譲渡会に参加することで、保護団体のスタッフと直接話し、猫についての詳細な情報を得ることができます。
2. **譲渡条件の確認**
保護猫を迎えるためには、譲渡条件を満たしている必要があります。一般的には、家族構成や住環境が求められます。譲渡の際に必要な書類や手続きについても、事前に確認しておきましょう。
3. **医療費の負担について**
保護猫の医療費は、一般的に団体が負担することが多いですが、譲渡の際に一定の寄付が求められることがあります。この費用は、保護猫の医療やケアに使われる大切なお金です。具体的な費用については、団体に直接問い合わせてみてください。
4. **保護猫の飼い方**
保護猫は、元々家で飼われていた猫もいれば、野良猫だった子もいます。飼い方としては、まずは安心できる場所を提供してあげることが大切です。ラッソのように人懐っこい猫でも、環境の変化に不安を感じることがありますので、少しずつ馴染んでもらうための工夫が必要です。
保護猫を迎える際の注意点
保護猫には、それぞれ独自のバックグラウンドがあります。過去にどんな生活をしていたかを理解し、慎重に向き合うことが大切です。また、場合によっては、特別なケアが必要な猫もいるかもしれません。ラッソの場合、特に問題行動が見られることはありませんが、引き取り後のサポート体制を整えることが重要です。
岐阜・飛騨での保護猫支援
岐阜や飛騨地方での保護猫支援活動も盛んに行われています。保護猫の引取り方法や支援団体について詳しく知りたい方は、下記のリンクからご確認いただけます。
【保護猫支援団体へのご寄付】
https://www.neco-republic.jp/lp/donation_01/
また、飛騨地方で保護猫の里親を希望される方は、以下のInstagramで直接お問い合わせも可能です。
【飛騨での保護猫里親募集のお問い合わせ】
[Instagram: @necorepublic_hida](https://www.instagram.com/necorepublic_hida)
保護猫を迎えることは、ただ猫を飼うだけではなく、その猫の人生を共に歩む覚悟が必要です。ラッソくんのように、人懐っこく優しい猫が、素敵なご家族と出会うことを心より願っています。興味のある方は、ぜひ譲渡会や支援団体に参加して、ラッソくんに会いに来てくださいね!