menu

2/13 熊本の殺処分を免れ、なは🐈‍⬛幸せな家猫へ

岐阜店

なは 2/13トライアルスタート🐈‍⬛

熊本の保健所で収容頭数を超えてしまい、殺処分予定となったところをネコリパで受入れたうちの1匹。空港にお迎え行ったのが思い出されます✈️

ちびびの森を経由して、熊本から一緒だったちゃおと預りとして我が家で過ごしてもらいました!なはの方が2ヶ月先輩ですが、びびりな性格で最初はちゃおの影に隠れがちでした
でも慣れてからはとっても甘えん坊に!抱っこーと鳴きながら後をついてきました😌

里親様との出会いは1月本覚寺での譲渡会!先住さんと仲良くできる子がいれば…とお声かけいただきました!

トライアル当日お家に着くとやはり固まり、、心配していましたが里親様とおもちゃで遊ぶと少し緊張もほぐれたようでした🐱

先住さんは女王様気質なお姉さん猫!里親様と話している時、近付いてきてくれたと思ったら何度も私にシャーしていました😌
新しい名前は【蘭丸】くん!優しい里親様と先住さんと幸せに暮らしてね😊

次の記事を見る 前の記事を見る
カテゴリ一覧へ戻る
卒業ねこ
  • 性別男の子
  • 年齢1才未満
  • 在籍店岐阜店
  • 毛色
  • 毛の長さ短毛

Comment

2024/10/25 クラウドファンディング、オープンチャットからの保護相談受け入れ入国

熊本の保健所に収容されている子たち
殺処分(安楽死)までのタイムリミットは10月25日
102匹のうち成猫が69匹ということがありました。

ネコリパも既にかなりの頭数ではありますが、ほんの少しでも力になれたらと、、
高円寺、熊取、岐阜で受け入れることになりました。

各地の団体さんや個人ボランティアさんの受け入れもあり本日の殺処分は無くなったそうです🙌

岐阜店は今夜セントレアに到着する猫たちをお迎えに行ってきます!!!
大人2匹 子猫7匹です!!!

預かりさん宅でのんびり自由に過ごしています

首相あさかのつぶやき

殺処分をなくすために。

1.蛇口をしめる

2.受け皿をつくる

3.出口をつくる

4.継続する

 

この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。

蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。

受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。

出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。

継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること

ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。

立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・

2024.7.2

つぶやきの一覧を見る

NECO search

猫の名前から探す

特徴から探す

ネコリパの卒業ねこ

neco republic contents index