menu

【今月のつくねちゃんの様子。シェアお願いします🙇‍♀️】

東京お茶の水店

現在預りボランティアさんのお家で療養中のつくねちゃんについての近状報告!!

前回のご報告の際にたくさんのご支援をいただきました!
ありがとうございます!

そして現在つくねちゃんは…
まだ満足にご飯を食べられない状況が続いております。
ウェットフードを1袋食べるのも難しい状況です…
ただ、皆様からいただいたニュートリプラスゲルのおかげで体重はあまり減らず3.2kgをなんとかキープできております!
ありがとうございます。

ちゅーる大好き!袋からだと沢山食べてくれます!
ご支援はこちらから↓↓↓
https://www.neco-republic.jp/necorejournal/event/3452/

先月半ばからまた全く食べられないほど口内炎の影響で口が痛くなってしまったつくねちゃん。
強い効果のある注射を打ってもあまり改善はありませんでした…
また新しいお薬やサプリを試してみてはいますが…まだあまり改善はありません。

ご支援はこちらから↓↓↓
https://www.neco-republic.jp/necorejournal/event/3452/

つくねちゃんの為に出来ることは全てしよう!
なんでも試してみよう!と預りボランティアさんと気合いを入れました。
ですが…何をするにもお金がかかります。
現在免疫抑制剤の他にインターフェロンを試してますが…こちら月に10万円ちかくかかります…
また他にもサプリを試してもいますが…

口が痛くヨダレが出てしまいます…
ご支援はこちらから↓↓↓
https://www.neco-republic.jp/necorejournal/event/3452/

そこでまた皆様にお願いがあります。
医療費やフードのご支援、またこの記事をシェアしていただきたいです。
いつもいつもお願いばかりで申し訳ありません…

ネコリパブリックを毎月支援してくださるサポーター様になっていただくと、素敵な特典をプレゼントしております!
もちろんこちらはつくねちゃんやネコリパブリックの猫たちみんなの医療費や生活費にも充てられます!

ご支援はこちらから↓↓↓
https://www.neco-republic.jp/necorejournal/event/3452/

😺現在つくねちゃんが食べているご飯🍚

↓ちゅーるはまだ喜んで食べてくれます!
少しでもカロリーの高い総合栄養食のちゅーるをあげております!
https://www.amazon.co.jp/dp/B007P7VT0G/?coliid=I13F2U7B3QG44O&colid=1O5KD9C6HBKO2&psc=1&ref_=lv_vv_lig_dp_it

↓子猫用や高齢猫用のご飯はカロリーが高いため現在はこちらをあげております!
https://www.amazon.co.jp/dp/B007P7VT0G/?coliid=I13F2U7B3QG44O&colid=1O5KD9C6HBKO2&psc=1&ref_=lv_vv_lig_dp_it

↓たまに調子が良くドライフードを食べたいとつくねちゃん思ったときに少しでもカロリーの高いご飯をあげたくこちらをあげております!
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G3GVBW8/?coliid=I2TXWMN7RDMSU4&colid=1O5KD9C6HBKO2&psc=1&ref_=lv_vv_lig_dp_it

まだまだ体調が安定しないつくねちゃんですが、少しでも食べたいものを食べられるよう預かりボランティアさんと共にもっともっと頑張ります!

皆様のご支援お待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

次の記事を見る 前の記事を見る
カテゴリ一覧へ戻る
虹の橋
  • 性別女の子
  • 年齢4-6才
  • 在籍店東京お茶の水店
  • 毛色キジトラ
  • 毛の長さ短毛
  • 人馴れ度シャイ

Comment

最初は触れるほど慣れていましたがタイミングが悪くて保護ができず、1年遅れてその間に2度の子育ても経験しました。
4.5kgと女の子にしては少し大きめで、丸顔なキジトラの美猫さんです。
気分によって触らせてくれる時と触られたくない時があり、基本的には気ままに過ごしたい性格です。とても穏やかで落ち着いた子なので、お留守番が長くても大丈夫かと思います。動かざること山の如しです。

首相あさかのつぶやき

殺処分をなくすために。

1.蛇口をしめる

2.受け皿をつくる

3.出口をつくる

4.継続する

 

この4つを常に同時におこなっていかなければなりません。

蛇口をしめる活動は
TNR活動や、地域猫活動。飼い猫の完全室内飼育の徹底と不妊去勢手術の徹底。

受け皿を作る活動は
保護猫カフェや、保護猫シェルター、預かりボランティアを増やすこと。

出口を作る活動は
譲渡会・保護猫カフェで、保護猫と出会える場所をつくりだすこと。

継続する活動は
上記のすべての活動に必要な資金をしっかりと集められる仕組みを作ること

ネコリパは2014年から、10年間この活動を行ってきました。まだまだ道半ば。まだまだやるべきことは死ぬほどある。新しい切り口で、ネコリパしかできないことを、これからもずーっと継続し、成長し続けていく。

立ち止まることを知らないネコリパだからこそ、社会をかえるきっかけになれるように・・・

2024.7.2

つぶやきの一覧を見る

NECO search

猫の名前から探す

特徴から探す

ネコリパの卒業ねこ

neco republic contents index